IIJmioモバイルサービス新プラン「ギガプラン」
IIJmioからギガプランの発表があったのは2021年2月24日。
驚きましたよ、その安さに。。
本日発表の新プラン(ギガプラン)を公開しました。既存のお客様は5月1日より移行が可能です。お待たせしてしまうお客様にお詫びの気持ちを込めて、音声SIMをご利用中のお客様に2,000円分のギフト券をもれなくプレゼントする先行エントリーキャンペーンを提供します。詳細は→https://t.co/IpaNl8pfRq pic.twitter.com/UEIwgcwzRC
— IIJmio (@iijmio) February 24, 2021
※2021年4月1日より総額表示義務が全面適用されたので金額の記載方法が異なっています
これまでのサービスとギガプランとの違い
従来のIIJmioモバイルサービスはSIMの用途別に3種類(音声通話機能付きSIM・SMS機能付きSIM・データ通信専用SIM)、データ容量別に定額の3プラン(ミニマムスタートプラン・ライトスタートプラン・ファミリーシェアプラン)があってそれらの組み合わせによる契約でした。電話利用を前提としたスマホの場合には音声通話機能付きSIMのミニマムスタートプラン(3GB)で月額1,760円(税込)が最安です。※以下従来プラン料金表、IIJmio公式サイトより引用
そして下の表がギガプランの音声通話機能付きSIMの料金表で最安のデータ容量2GBでは月額858円。
【ギガプラン音声SIM料金表】
2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
858円(税抜780円) | 1,078円(税抜980円) | 1,518円(税抜1,380円) | 1,848円(税抜1,680円) | 2,068円(税抜1,880円) |
従来プランとギガプランではデータ量が3GBと2GBで異なるの単純に比較はできませんが1GB単位では従来プラン587円(≒1,760円÷3GB)、ギガプラン429円(≒858円÷2GB)となりギガプランが割安になっています。これは上位容量のプランでも同様で従来プランのファミリーシェアプラン12GBでは298円/1GB、ギガプラン20GBでは207円/1GBで約3分の2の料金。IIJmioの並々ならぬシェア拡大への強い思い?がコストダウンを実現しています。
一方で月額900円以下で通話可能なスマホが持てるということが驚きで特に子供を持つ親には嬉しい限りでしょう。小学生、中学生であれば平日日中にデータを利用することもないだろうし2GBで十分、やるなIIJmio!!
以下にギガプラン料金表を公式サイトから拝借したものを添付します。詳細は公式サイトを確認してください。⇒IIJmio公式サイト
IIJmioギガプラン料金表
音声SIM
SMS SIM(ショートメッセージ機能をもったデータSIM)
データSIM
eSIM(デバイス組み込み型SIM)
IIJmio公式サイトでは従来プランの申し込みリンクが小さくなっており(笑)今後はギガプランをメインにサービス展開するんでしょうね。まぁでも通信費が随分と安くなりますよ、ありがたやギガプラン。