格安SIMのお得で最適なデータ容量プランって?社会人なら3GBあれば十分!?
データ通信専用でも音声通話SIMでもプランを分けているのが毎月のデータ容量です。
IIJmioに限らずこれから格安SIMに乗り換えようとする場合、誰もが悩むのがプランの選定でしょう。
大手キャリアの場合、データ容量は基本的に無制限ですからあまり気にすることはありません。しかしMVNOの格安SIMは仕組みが違います。データ容量によって価格も異なります。
自分がどれだけのデータ容量使っているかなんて、気にしていないって!!
今回、管理人の私の利用実績を見てもらいながらプラン選定の参考になればいいと思います。
社会人は日中それほどスマホを使わない
IIJmioの公式サイト、または専用アプリ「みおぽん」ではクーポン(データ容量)利用状況を確認することができます。
で、以下が現在(2016年1月12日)の状況です。
全然使ってない。。
現在音声通話SIMが2台、SMS付きデータ通信専用が2台の4契約ありますが、どれもミニマムの3GBの契約。
IIJmioは当月分の残量を翌月に繰越ができるので、仮にまったく使わなければひと月に最大6GBのデータ容量になります。
今回3台分のクーポン残量のスクリーンショットですが、右端の総残量を見ていただくとどれも5,000MB(=5GB)以上ある。先月の繰越分なんて2GB以上あるし。。
ちなみに一番上の音声通話付SIMが私のスマホ。
ここまで使ってないとガラケーでもいいんじゃないかと思えてきます。。
ちなみに私は会社員。
スマホを使うとしても通勤時ぐらい。もちろん日中は仕事していますからスマホあまり触りません。
どうでしょう、3GBで十分じゃん!
格安SIMを初めて契約するならまずはミニマムの契約でいいんじゃないでしょうか^^
俺が使わなさ過ぎるのかも。。
IIJmioは途中からプラン変更もできるので、最初はスモールスタートでいいと思います。
関連ページ
- 新サービス!プランをまとめて基本料金を下げましょう
- 2016年7月7日、待ちに待った仕様改定がサービスインです!複数のプランとSIMを契約するヘビーユーザーにとって超便利!!
- 2016年5月調査版・NTTドコモのタイプシンプルバリューの契約条件
- ドコモのメール維持用最安契約、タイプシンプルバリューの契約条件って、ほんとのところどうなの?
- ソフトバンクのiPhone5cが水没!
- 2年縛りのソフトバンクiPhone5Cが水没!急遽IIJmioへMNPを実施しました!
- IIJmioへのMNP完了!当日の手順まとめ
- ソフトバンクからIIJmioへMNP転入を行いました。
- MNP転入・みおふぉんファミリーシェアプランのSIM追加
- ソフトバンクから既存のファミリーシェアプランにMNP転入を申し込みました。
- IIJmioへMNP!ソフトバンクの締め日に憤慨
- ソフトバンクの末日締めがクソッがーって記事です。
- Amazonギフト券5,000円バック来たー!!
- キャッシュバックみたいなキャンペーンやり始めた~!! 2月1日10時から3月1日9時59分までにZenFone 2Laserを買うと。。
- IIJmio meeting9に参加しました!
- IIJmioの最新情報を更新していきます!
- IIJmio(MVNO)でドコモメールを利用する方法
- 通話割引「みおふぉんダイアル」の仕組みについて迫った!
- みおふぉんダイアルについてIIJmioについて聞きました。
- IIJmioのMVNO回線でMydocomoを利用できるのかの検証
- IIJmioの最新情報を更新していきます!
- 必読!IIJmioクーポンスイッチ「みおぽん」の上手な使い方
- IIJmioのスマホアプリ「みおぽん」を使うとデータ通信速度を調整できます。
- ファミリーマートのPOSAカードでIIJmioが買える!
- IIJmioの最新情報を更新していきます!
- 大手キャリアとMVNOの格安SIMとの違いはこれです
- MVNOへMNPする前に確認を! 大手キャリアとの違いをしっかり把握しておきましょう
- MNPの前に!キャリアメールの保存方法
- 大手キャリアからMNPするとそれまでのキャリアメールは使えません!大事なメールはMNP前にPCに保存しておきましょう。
- ファミリーシェアプランへの変更申し込み手順とタイミング
- ミニマムプラン・ライトプランからファミリーシェアプランへの変更手順と契約反映タイミングについて。MNP転入にはとても大事な内容です。
- でたタイプA!IIJmio、マルチキャリアへ
- IIJmioが従来のドコモにあわせてau通信網も扱うようになります!
- au回線網のタイプAを検討する前に!スマホ選びの注意点
- auのSIMには2種類あります。スマホ選びに注意です!
- 契約更新月なんて無視でいい、今すぐ格安SIMへ乗り換えるべき理由
- 格安SIMにしたいけど違約金やら端末の割賦が残っていていつ乗り換えればいいのか分からない人はご参考に!